【容量無制限!】Googleフォトを使ったスマホ機種変術

アイキャッチ Googleフォト

スマホ移行時の注意点

最近は格安シム、格安スマホを使っている方がとても増えましたよね。

格安スマホが増えるのと同時にiPhoneからアンドロイドに変える方も増えたな~という印象です。

iPhone→iPhoneだと簡単にデータを移行できますが、iPhone→アンドロイドやその逆パターンはちょっと移行がめんどくさいです。

そこで、今回の記事では私なりの移行術&バックアップ術を紹介したいと思います!

スポンサーリンク

機種変更時に気になるのは連絡先と写真

多くの方が機種変更をする時に気になるのは連絡先と写真をきちんと移せるかということだと思います。(少なくとも私の周りでは……)

大事なデータを移す方法はいろいろあって、ドコモショップやauショップに行ってやってもらうという方も多いと思います。

ただ、機種変する時に毎回ケータイショップに行く必要がありますし、なによりスマホを紛失してしまった時に本体に入っていたデータは全てなくなってしまいます。

私がいまから紹介する方法は一度やれば次の機種変の時にはやらなくてもいい方法で、しかも連絡先を追加した時や写真を撮った時に自動でバックアップされる方法です!

大事なデータはGoogleで管理しよう!

多くの人は連絡先や写真をスマホ本体に保存していると思います。ですので、機種変更をする時に本体のデータを吸い出して次のスマホにデータを入れる作業が必要になります。

めんどくさがりな私は「そもそも本体にデータを入れずにGoogleで全部管理すればいいじゃん」と思いました。

Googleでデータを管理すれば、機種変しても新しいスマホを使う時に同じGoogleアカウントを使えば同じ連絡先と写真が入っています。

スマホを紛失してしまっても、新しいスマホで同じGoogleアカウントを使うだけでデータは元通りです!

今どきほとんどの方がGoogleアカウントを持っているので(Androidはアプリのインストールにも必要ですね)、いちいち新しいアカウントを作る必要もありません。

移行方法を解説

連絡先の移行方法

まずは連絡先の移行ですが、今回は写真の移行をメインにしているため、詳しく解説してあるサイトを紹介するだけにしておきます。すみません。

紹介:iPhoneからAndroidへの連絡先データ移行について – DMM mobile

写真の移行はGoogleフォトで

ここからが本記事の本題です。

連絡先だけでなく写真もGoogleに保存するように設定しましょう

Google純正の写真管理サービス「Googleフォト」で!

スマホをGoogleフォトに連携すれば新しいスマホからでもお家のパソコンからでも写真にアクセスできるようになります。

しかも高画質バックアップなら無料で容量無制限なので、撮った写真は何枚でも保存できます。

まずはお手持ちのiPhoneにGoogleフォトをインストールしてください。

App Storeリンク:「Google フォト」をApp Storeで

インストールしたらアプリを起動してください。

f:id:antiegel:20180710224953j:plain

赤く囲ったところをオンにすれば写真を撮った時にすぐにバックアップされます。

オフにすると家でWi-Fiに繋いだ時だけバックアップされるようになります。

下にある「確認」をタップすれば設定は完了です。この後端末に入っている写真をバックアップするため、大量の写真を撮っている方はバックアップに時間がかかります。

Googleフォトの便利機能

Googleフォトはスマホで撮った写真をバックアップするだけではなく、写真の特徴を解析して似た特徴の写真をまとめてくれる機能があります。

アプリを起動して下にあるメニューから「アルバム」をタップしてください。

f:id:antiegel:20180710225751j:plain

するとバックアップした写真を解析してそれぞれ分類してくれます。

f:id:antiegel:20180710225846j:plain

(人物とペットは隠してあります)

Googleフォトのスゴイところは写真に位置情報を入れていなくても、画像を解析して場所を特定してしまいます。

箱根に行った時の写真をバックアップしているのですが、自動的に箱根町として分類していました。

他にも撮影した日にちや写っている人物を解析してまとめてくれるなど、Googleフォトは本当に多彩な機能を持っています。

Googleでデータを保存するデメリット

Googleでデータを管理することはメリットだけでなくデメリットもあります。

①高画質バックアップは元の写真と比べて画質が若干劣化している

②アカウントが流出すれば連絡先や写真のデータも流出する

まず①についてですが、Googleフォトの高画質バックアップは元の写真の画質を劣化したバックアップです。

ただしこの高画質バックアップ、私には劣化しているのかわからないくらい高画質です。

元の写真と高画質バックアップされた写真を並べるのでどちらが元の写真か当ててみてください。

f:id:antiegel:20180710230352j:plain     f:id:antiegel:20180711203241j:plain

どうでしょう、わかりましたか?

正解はが元の写真です。

ほとんど違いがわからなかったと思いますが、この2つの写真サイズは

左:7.23MB、右:831KBと高画質バックアップにより容量が大幅に減少しています。

バックアップの質がとても高いので、スマホでしか写真を撮らないという人にはGoogleフォトにバックアップした時の画質劣化は気にしなくてもいいと思います。

問題は②のアカウントの流出ですね。

これは他のサイトと同じアドレス&パスワードを使い回さない、2段階認証を使うといった方法が有効だと思います。

2段階認証の使い方はまた別の記事で解説したいと思います。

スポンサーリンク

記事のまとめ

①Googleフォトを使えば写真は自動でバックアップできる

②スマホを変えても以前と同じアカウントでログインすれば移行できる

③Googleフォトは容量無制限

④怖いのはアカウントの流出

Googleでデータを保存することのメリットはとても大きいです。

アプリをインストールするだけで設定はほぼ完了するので、ぜひ試してみてください!

スポンサーリンク

コメント