
外出中でも来客対応ができる?
私は一戸建てを建てる予定で、すでにハウスメーカーと何度か打ち合わせをしています。
私がハウスメーカーの担当者に、「そんなこと初めて言われました」と言われた普通の人はあまり考えないコダワリをシリーズで記事にしていきたいと思います。
本記事はその第1弾「インターホン・ドアホンのコダワリ」について紹介したいと思います。
スポンサーリンク
目次
インターホンに求める機能
多くの人はインターホンを何にするか、はあまり考えずにメーカーや工務店の標準品をつけると思います。
しかし、私はインターホンにどうしてもつけたい機能がありました。
それは「外出中に来客があってもスマホで応対できる!」機能です。
この機能があれば、帰宅中に来客があった時に「あと少しで家に着くのでもう少し待ってもらえますか?」といった話ができるようになります。
また、在宅中でも来客者を確認するのにわざわざインターホンの子機を見に行くのは面倒ですが、この機能があれば自室にいても寝室にいてもスマホで来客者を確認できるのでとても便利です。
そしてその私的に必須の機能を満たす商品があったので紹介します。
BESTインターホンはこれだ!

実は外出中でも来客対応ができるインターホンは複数あります。
その中でもコストパフォーマンスを考えて私がBESTと感じたインターホンは
「パナソニック製 VL-SWH705KL」 です。
パナソニックの商品ページ

詳しい特徴はリンク先に記載してありますが、私が気に入った機能をいくつか紹介します。
BESTインターホンのスゴイところ

①外出中でも来客対応が可能
②窓の開閉センサーや火災報知器と連動できる
③インターホンの録画も可能
それぞれ解説します。
①外出中でも来客対応が可能
何度も触れていますが、私がインターホンに一番求めている機能です。
配線は通常のインターホンと同じで、無線LAN環境を整えてアプリをインストールすればこの機能が利用できます。
②窓の開閉センサーや火災報知器と連動できる
②についてパナソニックのサイトで説明されています
窓やドアが開いたことをドアホンにお知らせ
開閉センサー(窓にのみ使用可)やドアセンサーと接続すれば窓やドアが開いたことをドアホンにお知らせします。
けむりを感知してドアホンにお知らせ火災警報器と接続すればけむりを感知してドアホンにお知らせします。
対象の機器を購入して設定すれば、誰かが窓を開けたり火災報知器が鳴ったりしてもスマホで確認出来るので安心ですね。
③インターホンの録画も可能
私だけでなく皆様も誰がインターホンを押したのか後で確認したい時があると思います。
VL-SWH705KLならSDカードの容量によっては数千件の録画が可能です。
値段と評価は?
肝心のVL-SWH705KLの値段ですが、だいたい40,000~45,000円です。
ハウスメーカーの標準品が20,000円だったので、20,000円以上の差額をどう考えるかですね。
また、評価については
価格.com:満足度4.49、レビュー数21
アマゾン : ★ 4.0、 レビュー数19
でした。おおむね好評価のようです。
スポンサーリンク
記事のまとめ
①VL-SWH705KLなら外出先から来客対応が可能
②火災報知器等も連動して異常があったらスマホで受信できる
③値段は40,000~45,000円
現状まだ家を建てていないので設置していませんが、実際に設置したらレビュー記事を載せたいと思います。
スポンサーリンク
コメント