ディフェンシブ株【CVX】シェブロンは買い時か? シェブロン(Chevron)は米国有数の石油関連企業で、石油メジャーのうちの1社です。 石油事業を採掘から販売まで行なっていますが、採掘などの川上工程が利益の8割を占めていることが特徴です。 連続増配は32年で、現在の配当利回りは3.56... 2018/06/28ディフェンシブ株利回り3%以上銘柄分析
ディフェンシブ株【VZ】ベライゾン(Verizon)は買い時か? ベライゾンは米国大手の通信会社で、携帯電話の契約者数は全米1位を獲得しています。 通信事業者でありながら、最近は他業種の大型買収に積極的になっています。 連続増配は11年で、現在の配当利回りは4.74%と高配当です。 2018/06/26ディフェンシブ株利回り3%以上銘柄分析
ディフェンシブ株【XOM】エクソン・モービルは買い時か? エクソン・モービル(Exxon Mobil)は米国最大の石油会社で、日本でもガソリンスタンドのエッソ・モービル・ゼネラルが知られています。 石油事業を採掘から加工・販売まで行なっており、いわゆる「垂直統合型」の石油企業です。同じ石油メジャ... 2018/06/23ディフェンシブ株利回り3%以上銘柄分析
ETF【VYM】米国高配当株式 ETFは買い時か? VYMは高成長・高配当の銘柄を集めたETFで、バンガード社が2006年に運用を開始しました。 高配当のETFでありながら、構成銘柄にハイテクセクターが多いのが特徴です。 現在の配当利回りは3.00%で、高配当ETFというには少し物足りない... 2018/06/22ETFディフェンシブ株利回り3%以上銘柄分析
ディフェンシブ株【T】AT&Tは買い時か? AT&T(エイティアンドティ)は米国大手の通信会社で、HDVを始めとしたディフェンシブで高配当なETFによく含まれています。 電波事業は政府の規制によって守られており、携帯通信キャリアはAT&Tを含めても4社しかありません... 2018/06/19ディフェンシブ株利回り3%以上銘柄分析
ETF【HDV】米国高配当株 ETFは買い時か? HDVは高配当の銘柄を集めたETFで、ブラックロック社が2011年に運用を開始しました。 配当の高さと株価の安定性から、米国株投資家の中でとても人気のETFです。 現在の配当利回りは3.71%で、高配当ETFの名に恥じない利回りです。 2018/06/18ETFディフェンシブ株利回り3%以上銘柄分析
ディフェンシブ株【SJM】JMスマッカーは買い時か? -18Q1決算- JMスマッカーは米国有数の食品会社で、コーヒー、ジャム等の食品、ペットフードが事業の柱です。 最近52週安値を更新しており、他の生活必需品セクターと同様に株価は不調です。 連続増配は10年以上で現在の配当利回りは3.01%です。 2018/06/15ディフェンシブ株利回り3%以上決算発表銘柄分析
ディフェンシブ株【MCD】マクドナルドは買い時か? マクドナルドは世界最大のファストフード・チェーンで、世界中の店舗数は3万店以上です。 世界中に店舗があるので、各国の現地店舗で販売されているビッグマックの価格を比較して経済力を算出する、ビッグマック指数なんていうものもあります。 連... 2018/06/12ディフェンシブ株銘柄分析
ETF【VHT】ヘルスケアセクターETFは買い時か? VHTはバンガード社が提供しているヘルスケアセクターのETFです。 提供を始めた2004年から2017年末までのリターンは年率9.82%と非常に優秀な商品です。 不景気に強いとされるヘルスケアセクターの商品のため、検討している方も多いので... 2018/06/10ETFディフェンシブ株銘柄分析
ディフェンシブ株【PEP】ペプシコは買い時か? ペプシコは世界有数の飲料・食品メーカーで、米国株の代表格であるコカ・コーラのライバル企業としてもお馴染みです。 看板のペプシ・コーラ以外にもマウンテンデュー、セブンアップ、ドリトスなど数多くのブランド商品を持っています。 連続増配は40年... 2018/06/09ディフェンシブ株利回り3%以上銘柄分析