証券会社【確定申告編】インタラクティブ・ブローカーズ証券(IB証券)のススメ ⑤ -総合課税か申告分離か- インタラクティブブローカーズ証券(以下IB証券)を利用する上で最も気になるのは確定申告の方法ではないでしょうか。 今回は実際に私がどのように確定申告を行なっているかを、課税種別や損益通算などの点を踏まえて紹介したいと思います。 さ...2020/01/06証券会社
ETF【2019最新版】ワンタップバイで買える株のリターンランキング ワンタップバイが取り扱い銘柄を増加!1,000円から手軽に投資できるワンタップバイ。利用者数もどんどん増えていると思いますが、そのワンタップバイが14銘柄を追加しました。昨年の11月に...2019/03/09ETF証券会社
証券会社【手数料0.2%?】サクソバンク証券は新たな選択肢となるか? サクソバンクが米国株の取扱開始! 当サイトでは以前から、日本人の米国株投資における最大の難点として高い手数料を挙げています。先日ある証券会社が米国株の取り扱いを開始すると発表し、その取引手数料が0.2%だったので話題になりました。その証券...2018/09/29証券会社
ETF【2018最新版】ワンタップバイで買える株のリターンランキング ワンタップバイが取引手数料定額化!投資を始めたばかりの人やこれから始める人にとって1,000円から投資できるワンタップバイは魅力的な選択肢です。そんなワンタップバイが月額980円で取引手数料無料、つまり取引手数料を定額化するプランを発表しま...2018/06/20ETF証券会社
証券会社【入金編】インタラクティブ・ブローカーズ証券(IB証券)のススメ ③ -日本円の入金方法- IB証券の解説記事第3弾です。前回の記事では口座開設時の注意点を説明しました。2018/06/11証券会社
証券会社【口座開設編】インタラクティブ・ブローカーズ証券(IB証券)のススメ ② -開設方法を解説- 海外口座を利用する記事の第2弾です。 第1弾では利用する海外口座をIB証券に決めました。2018/06/08証券会社
証券会社【手数料1ドル!】インタラクティブ・ブローカーズ証券(IB証券)のススメ ① 米国株投資の問題点 日本人が米国株に投資する上で最大の難点は手数料だと思います。ネット証券の代表格であるSBI証券でも約定代金×0.45%+消費税8%となっており、仮に何かの銘柄を40万円分購入すると手数料は2,000円を上回ります。これ...2018/06/07証券会社